こんにちは。まるもりです。
After Effectsで作業していて、フリーズして強制終了した時などにAfter Effectsがうまく起動できない時があります。
そういう時は、「環境設定ファイル」を削除してみるとうまく起動できることがあります。
環境設定ファイルを削除すると、カスタマイズしたショートカットキーや最近開いたファイルなどの情報が削除されてしまうので注意してください。
Contents [show]
環境設定ファイルの削除方法(動画)
環境設定ファイルの削除方法
環境設定ファイルの削除するには、After Effectsを起動する際に、
Windowsでは、AEのアイコンを「 Ctrl + Shift + Alt」を押しながらダブルクリックして起動します。Macの場合は「Cmd + Shift + Option」を押しながらダブルクリックします。
Win:Ctrl + Shift + Alt を押しながら、AEアイコンをダブルクリック
Mac:Cmd + Shift + Option を押しながら、AEアイコンをダブルクリック
すると、「環境設定ファイルを削除しますか?」というウィンドウがでてくるので、OKを押して起動するとAfterが起動します。
コツとしては「環境設定ファイルを削除しますか?」のウィンドウが表示されるまで、左手のボタンを押しっぱなしにしてください。
起動しない系のトラブルに関しては、この方法でだいたいの場合直ることが多いです。
私の場合は、納品直前などにAEが立ち上がらなくなり絶望した時がありました。。
そうならないために、環境設定ファイルの削除方法ぜひ覚えておいてください🙂
その他のAEあるあるトラブル
クリエイティブ系のサブスク「Envato Elements」では、年間$199で映像製作に役立つ素材やテンプレートを無制限にダウンロードできます。
5,800万以上のイラスト素材/写真素材/映像素材/Ae・Pr等のテンプレート・プリセットを自由に使えるため、仕事だけでなく、自主制作や、Ae/Prを勉強中の人もプロジェクトの中を見て勉強できたりと、幅広い場面で役立ちます。
映像制作者からデザイナーまで、クリエイティブに関わる全ての方におすすめなので、ぜひ使ってみてください!