「Everyday」としてクオリティの高いCG作品を毎日投稿されているデジタルアーティストのBeeple氏ですが、その制作には数多くの販売されている3Dモデルが使用されています。
今回は、その中でもBeeple氏が制作で使用しているロボットに関する3Dモデルを集めてみました。
作品を見た際の形状などから判断しているので、必ずしも正確ではありませんが何か作品制作の際の参考になれば嬉しいです。
Contents
- Beeple氏が使用しているロボット系3Dモデル
- Character Woman Robot Unity Unreal by Michael Weisheim
- Robot W Rigged 3D model by 3D Cult
- ES_Soldier by Dmitriev_Vasiliy
- Robotby by Michael Weisheim
- Character Robot Interceptor Unreal Unity model by Michael Weisheim
- V Mech-2 model by Dmitriev_Vasiliy
- Sci Fi Power Suit by zerofuser
- Pneaumatic Robot by Daniel Magyar
- その他の関連記事
Beeple氏が使用しているロボット系3Dモデル
Character Woman Robot Unity Unreal by Michael Weisheim
https://www.turbosquid.com/3d-models/3d-model-sci-fi-female-android-character/1068008
<使用している作品>
「SYNTHETIC CHROMOSOME」/「AMAZON ALEXA GIGAFACTORY」/「DARK SIDE OF THE MOON」
Robot W Rigged 3D model by 3D Cult
https://www.turbosquid.com/3d-models/robot-rig-w-3d-model-1387033
<使用している作品>
「PLAYING THE HOT BUFFALO」/「NEW FRIEND」
ES_Soldier by Dmitriev_Vasiliy
https://www.turbosquid.com/3d-models/biped-max/804720
<使用している作品>
「REBOOT」/「LOST CHILD」/「AFTERMATH」
Robotby by Michael Weisheim
https://www.turbosquid.com/3d-models/3d-special-character/1020097
<使用している作品>
「BAD ROBOT」/「SALVATOR MUNDI V2」/「BROKEN DOWN」/「NORMAL LIFE」
Character Robot Interceptor Unreal Unity model by Michael Weisheim
https://www.turbosquid.com/3d-models/interceptor-robot-character-unreal-model-1409896
<使用している作品>
「DAILY TORTURE」/「BEYOND MEAT」/「SINGULARITY (HOUR ONE)」
V Mech-2 model by Dmitriev_Vasiliy
https://www.turbosquid.com/3d-models/mech-mecha-robot-model-1510708
<使用している作品>
Sci Fi Power Suit by zerofuser
https://www.cgtrader.com/3d-models/character/sci-fi/sci-fi-power-suit-starter-pack
<使用している作品>
「TESLA LUNAR OCEAN」/「FALLEN WARRIOR」/「CYBER MONDAY」
Pneaumatic Robot by Daniel Magyar
https://sketchfab.com/3d-models/pneaumatic-robot-84dee578d62a4a519c2fc323f9bdb29f
<使用している作品>
「NEW FRIEND」/「HOME」
その他の関連記事
クリエイティブ系のサブスク「Envato Elements」では、年間$199で映像製作に役立つ素材やテンプレートを無制限にダウンロードできます。
5,800万以上のイラスト素材/写真素材/映像素材/Ae・Pr等のテンプレート・プリセットを自由に使えるため、仕事だけでなく、自主制作や、Ae/Prを勉強中の人もプロジェクトの中を見て勉強できたりと、幅広い場面で役立ちます。
映像制作者からデザイナーまで、クリエイティブに関わる全ての方におすすめなので、ぜひ使ってみてください!